Sublime Text 3での自前LaTeXビルド(Windows版)

Sublime Text 3にはLaTeXtoolsという強力なパッケージがあるのだが、そのままでは日本語版のplatexでの組版ができない。そこで、いろいろ修正を加えることになるのだが、自分の場合、複雑な処理は必要とせず、単に platex, dvipdfmx, preview すればよいから、もっとシンプルなビルド・システムでよいのだ。むしろ、場合によってはplatexの部分をuplatexに変えたりすることもあるから、その時に応じて適当に選べるようになっていて欲しい。残念ながら、LaTeXtoolsはそうはなっていないようだ。

ということで、あちこち検索しながら試行錯誤。Windowsの場合は、次のようにすれば上手く行った。なお前提として、パスは通してある。また、将来的には Linux, Mac OSX を含めて一つのファイルにしたいので、OS別の処理のため、”windows” : {…} と括ってある。

Tool, buildsystem, new-buildsystemと進むと、untitled.sublime-build なるファイルが作られ、開かれる。そこで、次のように書いて、適当な名前で保存する。今回は、my_platex2pdf.sublime-build とした。

{	
	"windows" : {
		"shell": true,
		"cmd" : [
			"platex", "$file", "-interaction=nonstopmode" ,"&",
			"dvipdfmx", "$file_base_name.dvi", "&",
			"SumatraPDF", "-reuse-instance", "$file_base_name.pdf"
		]
	}
}

Windowsの場合、空白を含むコマンドはダメらしく、上のように、文字列を並べるようにする。それから、複数のコマンド、つまり、platex, dvipdfmx, SumatraPDF を順に起動させるのだが、それらは、”&” で区切るとよいようだ。最後に、これで嵌ったのだが、”shell”: true というのを付けないと、platex のみで、残りが実行されない。どういう訳か分からないが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。