Sublime Text 3からlatexmk経由でpLaTeXのビルドとプレビュー(Windows版)

表題が長くなったが、内容はこの通り。Windows上でSublime Text 3というエディター(文書編集プログラム)を使い、その中からTeXLive収録のlatexmkというPerlスクリプトを呼び出して、日本語LaTeX(今回はplatex)文書をPDFに組版し、SumatraPDFで結果をプレビューする、というもの。

latexmkには .latexmkrc という環境設定ファイルがあり、それを$HOMEに置いておけば、自動で読みに行くらしいのだが、今回はそれは使わずに、直接にコマンドラインからオプションを渡す方法を試みた。ちなみに前回行ったのは、Sublime Text 3から直接にplatex, dvipdfmx, SumatraPDFを呼び出す単純なもの。latexmkは、bibtexの処理、必要な回数だけのlatex処理など、いろいろ自動でやってくれるらしい。実は、個人的にはあんまり必要としていないんだが、そっち方面は。さらに言えば、Sublime Text 3からlatexmkを起動させるにはLaTeXToolsというプラグインを用いるのが便利で、その使い方がよく紹介されているのだが、そのままでは日本語LaTeXには対応していないので、修正が必要。それもやってみたのだが、別にLaTeXToolsに依存しなくてもできるはずだ、と始めたのが今回の作業。

前置きが長くなった。一番の難関は、latexmkに”-e”オプションでPerlスクリプトを正しく渡すにはどうするか、ということ。ダラー$とか引用符とか、二重引用符とかバックスラッシュとか、どのステップでどういう文字列になって、最終的にどの形でlatexmkに渡されることになるのか、そこが分からなくて、エラー続きだった。結局、つぎのようにすれば上手くいった。

{
	"cmd" : [
		"latexmk", "-cd",
		"-e", "\\$latex = 'platex %O -no-guess-input-enc -kanji=utf8 -interaction=nonstopmode -synctex=1 %S'",
		"-e", "\\$biber = 'biber %O --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars %B'",
		"-e", "\\$bibtex = 'pbibtex %O %B'",
		"-e", "\\$makeindex = 'pmendex %O -o %D %S'",
		"-e", "\\$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'",
		//"-e", "\\$pdfmode = 3",
		"-e", "\\$pdf_previewer = 'SumatraPDF -reuse-instance %O %S'",
		"-f", "-norc", "-gg", "-pdfdvi", "-pv",
		"$file"
	]
}

ポイントは $latex などのダラー付きの変数に対して、バックスラッシュ(\)を2重に付けるということ。これが分からなくて苦労した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。