TeXstudioからTeXLive2016を使う(Mac版)

TeXstudioはTeX用の統合エディター。MacではTeXShopが定番ではあるが、code foldingができないのが不満。TeXMakerとそれから派生したTeXstudioでは、latexの\begin...\end環境とセクションなどのcode foldingが出来るらしい。TeXMakerもインストールしたのだが、TeXstudioの方が、さらに高機能らしいので、そちらも導入した。

設定は簡単。とりあえず、latexとdvipfmxへのパスを通せばよい。日本語LaTeXを使うために、コマンドの部分を修正する。LaTeXのところは /usr/texbin/platex -src -interaction=nonstopmode %.texとし、DviPdfのところを /usr/texbin/dvipdfmx %.dvi とする。latexのオプションは修正の余地があるが、とりあえず、元のままにして、プログラムだけをlatexからplatexへと変更した。あと、エディター部分でフォントを適当に。Source Code Pro にしたが、ここはお好みで。

ここで問題が。PDFをプレビューするのだが、内部ビューアーだと日本語フォントが表示されないのだ。フォントを埋め込んでいてもダメ。検索したところ、poppler-dataというのをインストールする必要があるらしい。

実は、Homebrewでpopplerは入れてあった。後は、TeXstudioがそれを認識できるようにすればよい。TeXstudioは /usr/local/share/poppler を読みに行くらしいので、

ln -s /usr/local/Cellar/poppler/0.16.7/share/poppler /usr/local/share/poppler

とシンボリック・リンクを張ってみた。これで、日本語も表示されるようになった。

実は、内部ビューアーを使わずに Skim を外部ビューアーで使う手もあって、こちらも快適。Sublime Textなどは純粋なエディターで内部ビューアーを持っていないから、Skimを使うことになる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。