MacTeX導入 & Asymptoteでアニメーション

Asymptoteでアニメーション

AsymptoteでGIFアニメが作れるらしいので、少し実験。といっても、サンプルをダウンロードしてきてコンパイルしただけなのだが。しかし、animate.sty というLaTeX スタイルファイルを利用するものは、e-TeX 拡張された pdfTeX その他が必要らしく、日本語化されたpTeXではコンパイルできなかった。

しばし迷った末に決断 :mrgreen:MacTeXを一式ダウンロードした。これは最新のTeX Live 2009をMac OS X向けにビルドしたもので、普通のマックユーザーが簡単にインストールできるようなパッケージとなっている。実際には、/usr/local/texlive/2009/ 以下にどどっとファイル群が入るのだが、そこは知らなくても良いことになっている。その代わりと言ってはなんだが、一切合切が入っている為か、ダウンロードするファイルは1個で1.3Gバイト。ギガですよ、旦那 :mrgreen:

これでTeXを始める人はそれで良いのだが、ワタシの場合、既にpTeXを導入していて、しかも通常の/usr/local/tetex/ (だったっけ?)以下ではなく独自の場所にインストールしているから、以下の情報は大切。メモしておこう。

まず、/etc/path.d/TeX と /etc/manpath.d/TeX というファイルが書き込まれる。これで、PATHとMANPATHの末尾にMacTeXで使うディレクトリーが追加される。追加されるPATHは /usr/texbin なのだが、これは /usr/local/texlive/2009 へのシンボリック・リンクである。そして、システム環境設定に新たに追加された TeX Distribution から、どのTeXシステムを使うのかを選択できるようになっている。例えば、MacPortsで入れたものを選択すると、/usr/texbin のリンク先が /opt/local/bin になる(試してないけど多分・・・)とかいう仕組みのようだ。(一部未確認なので要注意) まあ、あらかたこんな感じになっている。

全部で1.3Gという大富豪的TeXパッケージなのだが、何とTeXShopやTeXWorksといった統合環境エディターや、LaTeXit、おまけに asymptote まで全部入っている。これに日本語化されたpTeXとUTF拡張のupTeX、さらにe-TeX拡張された upTeXが入っていれば、日本でも利用者がどっと増えるだろうに・・・。

ということで、とりあえず、自分でビルドしたものは一切使わずに、PATHの最初の項目を /usr/texbin にし、MacTeXのasyとpdflatexで、アニメーションGIFを作ってみた。(冒頭のGIF動画がそれ)

Flickr! サイトではJPEGになってしまって動かないのだが、最大サイズを選べば GIF のままで、ちゃんと動く。

しかし・・・、2つのTeXシステムを行き来するのは面倒ではある。毎回PATHを変えるのもなあ。何か良い方法はないものか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。