MePoTeXで悪戦苦闘

図版を作るために、ひさしぶりにMePoTeX (LaTeXからMetapostを呼び出して使うためのマクロ集) を使ったのだが、どうも思う通りに行かず、イライラする。腹立ちまぎれ(?)に状況をメモ。

まず、Mac OS X 上では、何故か pensize が思うように変えられない。\sendMP{…} の中で pickup pencircle scaled 1.2pt などとしても線は細いまま。ええいと、3ptにしたら突然太くなる。いや、3ptは太すぎなんだってば。あれこれやっていると、ペンサイズは変えてないのに、ある場所に \mptDraw{…} と、MePoTeX の描画マクロを加えた瞬間に全体のペンサイズが変更になったり、もう訳が分からんというか、なんじゃ〜これ〜。

原因がマクロ集にあるのか、それともMacのMetapostにあるのか判断できないので、Ubuntu (Linux) 上でやってみようとするのだが、これが上手く動作せずに、これまたイライラ。ちゃんと shell escape のオプションも指定しているのに、何故か sh: mpost not found のエラーメッセージ。おいおい、パスが通ってないのかよ、と思いつつ、シェルから実行してみると、パスは通っている模様。というか、platexと同じ /usr/local/teTeX/bin/ にmpost もあるんですけどね。そういえば、エディターからlatex呼び出すときも、何故か実行ファイルを見つけられなかったことあったよなあ、と思いつつ、mepotex.sty を読んで、mpostを呼び出している部分を /usr/local/teTeX/bin/mpost と、絶対パス指定に変更してみた。いやあ、こんな乱暴、普通あり得んだろう。結果・・・ちゃんと mpost 呼び出されるじゃないすか。うーん、やっぱり、ここかあ。

しかし・・・こんな現象、いくら検索しても出てこない。ってことは、ワタシの設定が間違っている可能性が高い、と思われる。うーむ、パスが通ってるのに何故に絶対パスを記述しないとダメなんでしょうか。理由が分からない。あーイライラするなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。