Windows版TeXをポータブル化してUSBで使う

今のところdvioutのポータブル化には挫折してはいるが、Macと同じく platex + dvipdfmx + Adobe Reader という組み合わせならなんとかなった。もっとも、Adobe Reader は今なら何処にでもインストールしてあると思い、特にポータブル版で試していないのだが。

利用するのは「ぷちらんちゃ」と「WinShell 3.2」。まず、WinShellのバージョン3.2をダウンロードして、解凍。WinShell.exeがあるフォルダーにSettingsというフォルダーを作り、ポータブル化する。次に、WinShellを「ぷちらんちゃ」から起動するときに、パスを通せるように、次のようなファイルを作り、例えば WinShell.bat という名前で保存する。

set PATH=%USBDRIVE%:\Applications\Win32TeX\bin;%PATH%
start WinShell.exe

ここで、%USBDRIVE% というのは、このあと「ぷちらんちゃ」で設定する自前の環境変数。パーセントで囲めば何でもよい。ここでは、USB HDD に割り当てられたドライブ(アルファベット一文字)に対応する。うちの環境だと、H という文字になる。うちでは、USB HDDのルート直下にApplicationsというフォルダーを作り、そこにWin32TeXをすべて解凍してインストールしてあるので、上のような設定になっているが、ここは環境に合わせて変更が必要。

次に、ぷちらんちゃ の設定。プログラムのアイコンボタン以外の所で右クリックすると、設定というメニューがあるので、そこから初期設定を行う。初期というタブを選び、「ぷちらんちゃ起動時にインストール先情報を環境変数に設定する」なるボタンをチェックし、環境変数名を例えば(上記に合わせるとすれば) USBDRIVE とし、これが表すものとして選択肢から「インストールドライブ」という値を選ぶ。これで、ぷちらんちゃ から起動したプログラムには、この変数の値が渡されるという仕組み。最後に、ぷちらんちゃにWinShell.batを登録する。アイコンはWinShell.exeのものを登録するが、プログラムとしては WinShell.bat の方を登録。そうすることで、バッチファイルの1行目によって \Win32TeX\bin に Path が通る。

WinShellに戻る。これで、ぷちらんちゃから起動したときはパスが通っているはずだから、WinShellのオプション設定で、TeX関連プログラムの設定では、LaTeX組版は単に platex.exe でよい。次に、DVIからPDFへの変換プログラムを dvipdfmx にする。何故かメニューが固定化されていて、DVI->PS というのしかない。他に適当なメニューもないので、ここに dvipdfmx を登録することにした。できればメニューを DVIー>PDF と変更したいのだが。あとはPDFViewerの設定だが、Adobe Readerは多分大丈夫だろうということで、まだ設定していない。今のところ本体のプログラムが起動しているようだ。

使い方は、まず、ぷちらんちゃを起動し、そこからWinShellをクリック。あとはWinShellの中で文書を編集する。コンパイルするには、LaTeXでdviを作ったあと、DVIー>PS (実はDVIー>PDF)でPDFファイルに変換。PDFViewerからAdobe Readerで出来上がりを読む、という手順。

今のところ、USB接続の外付けハードディスクで作動中。TeXシステムは富豪版というか全部入れてしまったため、合計で600メガバイトにもなってしまった。ディスク上では1.2GBを占有している。小さなファイルが沢山あるから、ディスクの効率が悪いなあ。これでは1GBのUSBフラッシュには入らない。標準版か最小版を今度試してみようと思う。

[ 追記 ] Foxit Reader というのを見つけたので、PDF Viewer に設定してみたが、動作も軽くて快適。USBでポータブルに使うために Zip圧縮してあるものをダウンロードして解凍。最初は日本語フォント類がないので、ネットに取りに行く。ダイアログが出るので、OKすると fpdfcjk.bin というファイルをダウンロードする。最初、Cドライブ以下のテンポラリーな場所にダウンロードされるみたいだったので、あせったが、ちゃんと Foxit Reader と同じフォルダーに保存されていた。次回からはこれがあるので、普通に日本語も表示される。というか、Adobe Reader よりもずっと快適。こっちをデフォルトのPDFリーダーに変更したいくらいだ。

“Windows版TeXをポータブル化してUSBで使う” への2件の返信

  1. LaTeXをポータブル環境で扱うなら、platex + dvipdfmx + Foxit Readerが一番いいのかもしれませんね。Foxit Readerなら動作が軽いのでdvioutと大差なさそうですし。

  2. >あきすて さん、はじめまして。

    ワタシ、普段はMacなので、dvioutじゃなくてdvipdfmxやdvipsでPDFに変換するのに慣れていまして、そういう意味でも、このポータブル化はまずまずかなと思います。そうそう、このあと、ランチャー不要の方法を見つけたので、よかったら見てみて下さい。

    http://njet.oops.jp/wordpress/2008/08/06/windows%e7%89%88tex%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ab%e5%8c%96%e6%94%b9%e8%89%af%e7%89%88/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。