Windows版TeXをUSBメモリーで使う(簡易版)

とりあえず動作したので,メモ。

まずは最新のTeXシステムをダウンロードして解凍。現時点でのバージョンでは,以前のようなTeXMFなどという環境変数は使用しないため,単にパスが通ればよい。USBのポータブルHDDは今のところ Hドライブになっているため,H:\Applications\Win32TeX 以下にTeXシステムをインストール。プログラム類は H:\Applicaions\Win32TeX\bin に入っている。パスを通さずとも,コマンドラインにフルパスを記述すれば使える。例えば,H:\Documents\tex\sample.tex というファイルをコンパイルするには,そのディレクトリーに移り,

H:\Documents\tex > H:\Applicaions\Win32TeX\bin\platex sample.tex

とコマンドラインから入力すればよい。ついで,これを dvipdfmx にてPDFに変換すればAdobe Readerで読めるようになる。

以上で,最低でもコマンドラインから使えるが,統合環境の WinShell を使うと簡単。ちなみに,現在のバージョン WinShell 3.2 では,WinShellプログラムが入っているフォルダーに Settings というフォルダーを作ると,ポータブル化できるらしい。おそらくはレジストリーなどに書き込んでいた初期設定などをこのフォルダーに書くことでポータブル化が実現したと思われる。

さて,WinShellの設定だが,オプションからフォント,エンコード(Shift JIS)などを決めていく。LaTeXプログラムとして H:\Applications\Win32TeX\bin\platex,DVIをPS (ホントはPDFなのだが,ここの名称が何故か変更できないので・・・) に変換するプログラムとして H:\Applications\Win32TeX\bin\dvipdfmx を選ぶ。あとはLaTeX文書をWinShellで開き,アイコンあるいはメニューからコンパイルなどの動作をさせればよい。

これで,とりあえずは何とかなった。まだ,dviout や GhostScript 関係の設定が済んでないが,一応はコンパイル&プレビューできる。問題は,よそのパソコンを借りるとき,ドライブが H: になるとは限らないこと。この部分だけ毎回変更しなくてはならないかも。ドライブ文字を取得できる方法が次の課題。WinShellをランチャーなどに登録すれば何とかなるのだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。