Ubuntu 8.04をUSB HDにインストール

1ヶ月ほど前に職場の同僚O氏からもらった Ubuntu (GNU/Linuxのディストリビューションの一つ)のLive CD、ずっとそのままにしていたのだが、ひょんなことから、とあるUNIX用ソフトを使いたくなったので、Ubuntu Linux をインストールすることにした。できれば内臓HDDにインストールして、Windowsとのデュアル・ブートにしたいところだが、かみさんのコンピューターにインストールするのはさすがにためらわれる。ということで、外付けのUSBハードディスクにインストールした。ゆくゆくはLinuxを持ち歩きたいという目的もあるので、こっちの方が好都合かもしれないしね。

Ubuntuはスタートの頃から密かに(笑)注目してはいた。当時としてはフォントやデスクトップ画像がとても美しかった。まあ、Mac OS X には劣るが。

参考にしたのは次のページ。

Ubuntu Tips/USBデバイスへのインストール/UbuntuをUSBメモリにインストールするには

おおむね、上のページに従ったのだが、うちの環境というかUSB HDDのパーティションに合わせて少し修正が必要。うちのは230GBなのだが、既に半分ずつにパーティションを切っている。それをさらにUbuntuに合わせて、ブート用とデータ用の2つのパーティションに切る必要がある。先頭のパーティションを切ったのだが、ブート用が /dev/sdb1 はいいとして、データ用は /dev/sdb3 になっていた。つまり、230GBを半分ずつに切った段階で、後半が /dev/sdb2として認識されていたので、前半の /dev/sdb1 を更に分けたとき、/dev/sdb1 と /dev/sdb3 になったということだろう。このため、上記サイトの最後に記載されていたGUI版は残念ながら使えなかった。

最初はCDからブートするので、保存できないじゃないかと思ったのだが、何故かデスクトップにファイルが保存できる。テンポラリーにメモリーをファイルシステムに含めているのかなあ。そのせいかどうか、sys_init.sh と inxtall_usb.sh というシェル・スクリプトを home/ubuntu から起動すると、途中で止まってしまったので、Windowsで使っているパーティション(これもUbuntuから読み書きできる!)に保存して、そこから起動させた。そのあたりで少し手間取ったが、何とかインストールに成功。ブート用CDのISOイメージの書き込みに何故か失敗したが、それもWindowsパーティションに保存したので、WindowsからCD-Rに書き込んだ。

USB HDDを繋いで、ブートCDをセットしてコンピューターをスタートさせると、めでたく Ubuntu Linux が起動した。この備忘録もUbuntu上のFirefoxで書いている。仮名漢字変換も十分実用的なレベル。これならわざわざATOKを買う必要はないかも。というか、Windowsよりもずっと快適。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。