鈴木一浩ラウンジオルガンの夕べ@オルガンジャズ倶楽部

[9月28日(水曜日)の記録]

火曜日の花小金井でのオルガン・トリオに続いて,水曜日は沼袋のオルガンジャズ倶楽部でのオルガン・ソロ。題して「鈴木一浩ラウンジオルガンの夕べ」。実は,だいぶ前だけど,新橋のCydで同じような企画が以前あったので,今回は第2回だったりします。

オルガンの位置もいつもより前にせり出して,中央寄りです。レスリーもホーンが見えないように正面を向いています。レスリーの間接音を聴いてくださいということらしいです(鈴木さんの解説によると)。なるほど。

鈴木一浩ラウンジオルガンの夕べ@オルガンジャズ倶楽部

7時半を少し回ったあたりでライブスタートです。ハモンド・オルガンとリズムボックスというスタイルが,幼少時に電子オルガン習ってたワタシのような世代には泣かせます 😉 そうそう,これなんだよなあ,と感慨深いです。What’s Going On から始まって,ボサノバメドレー(Summer Samba, Ipanema), チェロキーと続きます。チェロキー,どこか懐かしいシアターオルガンの感じでホロッと来ます。両手上鍵盤でのフルオルガン(ドローバー9本全開,多分・・・), レスリーFastがたまりません。

MCも例によってざっくばらんで良い感じです。オルガン奏法の話なんかも交えて,ラウンジオルガン,シアターオルガンの話,向こうの野球場では今でも健在らしいけど,こういうスタイルの演奏がほとんど絶えてしまっていること。新橋Cydの浅野仁さんのソーシャルスタイル(ラウンジスタイル)のオルガンの話,いろいろ聞けて楽しいです。

鈴木一浩ラウンジオルガンの夕べ@オルガンジャズ倶楽部

そして,オルガン奏法の話で出てきたワッツウォーラー奏法を使った Isn’t She Lovely (可愛いアイシャ) です。今回のライブは別名「鈴木一浩うろ覚えライブ」らしく 😉 曲目リストだけ用意してきて,譜面はまったくなしでの演奏です。たまに弾き間違えて,あれ?なんて素っ頓狂な声をあげたりするのもご愛嬌ですね。

1st セットの最後は,Doobie Brothers の What A Fool Believes です。著作権の関係でオルガンマニア2の楽譜に入れられなかった曲ですね。いやあ,良いなあ。譜面ないのがホントに悔しいです。

鈴木一浩ラウンジオルガンの夕べ@オルガンジャズ倶楽部

2nd setは鈴木さんが大好きなデオダート特集ということで,デオダート大好きなワタシとしても嬉しい企画です。前回のライブでも演奏された Soccer Game から始めて,お馴染みのデオダートの曲がいっぱい聴けて幸せです。Spirit of Summer だけがリズムボックスを使わないまったくのソロだったのですが,ストリングス編曲のイメージがあったので,この曲をハモンドソロでやるのかと意外だったのですが,これがしっとりとして存外良いのですよ,ええ。いつも聴いてる曲でも,こうやって新たな発見があるのも,ライブの楽しいところです。

さてさて,今回は何とサード・セットまであります。When A Man Loves A Woman から始まって,ライブで何度も聴いているお馴染みの曲たちですが,なんてったって,オルガンソロですからね!同じ曲でも濃密さが違います。途中で「Eが来たら黒鍵グリッサンド」なんてミニTips (オルガン弾かない人には何のことやらですが) もはさみつつ,最後のヘイ・ジュードまで,とても楽しい時間でした。ワイン片手に酔いしれていたら,うっかりこぼしちゃったみたいで,帰宅したらポロシャツに赤ワインがついちゃってて,翌日大変でしたが,まあ,そんな感じで(どんな感じなんだ,笑),とっても楽しかったのでした。

鈴木一浩ラウンジオルガンの夕べ@オルガンジャズ倶楽部

今回はめずらしく,iPhoneのメモ帳にメモっていたので,以下,セットリストです。

1st set

  • What’s Going On
  • ボサノバメドレー (Summer Samba, Ipanemaの娘)
  • Cherokee
  • Isn’t She Lovely
  • What A Fool Believes

2nd set

  • Soccer Games
  • Baubles, Bangles and Beads
  • San Juan Sunset
  • Spirit of Summer
  • Down The Hill

3rd set

  • When A Man Loves A Woman
  • Keep That Old Same Feeling
  • Make Her Mine (–>Road Song –>Sunny –>Make Her Mine)
  • Last Tango in Memphis
  • Hey Jude

Encore

  • 街に行こう (釧路のために作った 鈴木一浩氏オリジナル)

鈴木一浩オルガンライブ@花小金井 Hyde (ヒデ)

昨日の火曜日のこと。なんと今日の沼袋の前日に花小金井Hyde(ヒデ)で、オルガントリオのライブをやるって聞いて、慌てて飛んで行きました。あいにく、仕事が遅くまであり、行けるか微妙だったのですが、8時過ぎに池袋を出て、高田馬場8:31の急行に乗り、8:54に花小金井に到着です。なんとかセカンドセットに間に合いました。というか、待っててくれた? 😯

鈴木一浩オルガンライブ@花小金井 Hyde (看板)

店内は満席近く、どこに座ったものかと困惑したのですが、知り合いのテーブルにお邪魔させてもらうことに。というか、近すぎです 😯 。

鈴木一浩オルガンライブ@花小金井 Hyde (鈴木一浩 organ & 篠原太郎 base)

セットリストみたら、1stでは、オルガンマニア1のCDの曲やRobben chan それに What’s Goin’ On とかもやったみたいですね。うーん、残念。でも、セカンドも Super Strut から始めて、Sunshine Alley など、どれも楽しい曲で満足です。

鈴木一浩オルガンライブ@花小金井 Hyde (大槻敏彦 drums)

気のせいかもですが、沼袋よりもここの方が、鈴木さんリラックスしてない? それとは別に、ベースの篠原太郎さん、ドラムの大槻敏彦さんのせいでしょうか、今日の演奏はロックテイストというか、そっち寄りです。切れの良いジン飲んでるみたいで楽しいです。たとえがわけわかりませんね。すみません。篠原さん見て、おお、グレッグ・レイク 😯 という連想もあって、EL&Pの曲とかやってくれないかなあ、などと思ってしまいました。

このところ、カルテットが多かったので、トリオというかオルガンメインは久しぶりで、すっかり堪能しました。満足、満足、大満足です。

6月13日、大久保 Boozy Muse

2週間も経ってしまったが、6月13日(月曜日)の記録。

この日は、塚山エリコさんのライブがあったのだが、今回はハモンド・オルガンではなくて、ピアノ・トリオ。沼袋以外にライブ行くことないので、緊張するが 😉 、新しいところは楽しみでもある。

仕事が7時すぎまであったので、大久保に着いたのは既に8時。実はJR大久保駅で降りるのは、この日が初めて。人と言葉と看板のハングル文字のせいか、完全にアウェイな雰囲気に陥りつつお店へと向かう。1st set の途中だったのだが、ステージの真横から入った格好になり、少々あせる。入口間違ったかなあ、と。

トリオのメンバーは、塚山エリコさん(piano)、酒井一郎さん(bass)、八木秀樹さん(drums)、それにゲスト・ヴォーカルというか、メイン・ヴォーカルという感じでしたが、お馴染みの原野カズヨシさん。お馴染みと言えば、ベースの酒井さんとドラムの八木さんもお馴染みでありました。

このところ、オルガンばかり続いていましたが、ピアノも良いですね。お店の雰囲気もピアノの調子もよさげで、リラックスして楽しめました。原野さんのヴォーカルが、これまたリラックスしたベテランの味といった趣で、グッドなのです。

塚山エリコ(p)&原野カズヨシ(v)@Boozy Muse

こちらも、すっかりリラックスしてしまい、調子に乗って、バーボンの Booker’s なんぞを久しぶりに飲んじゃいました。個人的にブッカーズ様と呼んでいるのですが(笑)、度数は高いもののスッキリとした飲み口で、バーボンはこれが一番好きかも知れません。内臓日本製なので、そんなには飲めないわけですが。

ライブ後の記念撮影@Boozy Muse

ということで、楽しいライブ、ありがとうございました。

2年振りの鈴木一浩グループ・ライブ@東京

またまた下書きのまま放置していました。先々週の金曜日、6月3日の記録です。

実に、約2年振りですよ、鈴木一浩さんライブ。前回はいつだったかなあと日記をひっくり返してみたら、2009年8月24日でしたから。

2011年6月3日 鈴木一浩グループ・ライブ (看板・フライヤー)

最初、いつものようにL字のソファー席に座ったのですが、知り合いに連れられて(?)後方の丸テーブルに移動。こっちの席も良いですが、いかんせん写真撮るには、ちょっと距離が・・・。ということで、いつものようには写真撮れませんでした、orz…

鈴木一浩グループ・ライブ 2011/06/03

今回は、新しい曲を出来るだけということらしく、フュージョンほとんどスルーして来たワタシには未知の曲が多かったです。楽しかったことは楽しかったけど、ロビンちゃんとかも聴きたかったなあ〜。

知らない曲が多いかったので、セットリストが良く分かんないんですが、多分こんなところだったと思われます。

1st set

  • Sunshine Alley
  • Revelation
  • Keep that same old feeling (Crusaders)
  • Secret Love
  • Succer Game (Deodato)
  • Liberty City

2nd set

  • Make Her Mine
  • The Travellers (Barry Miles)
  • Country (Keith Jarrett)
  • Shadows (Tom Scott)
  • Diminishing (ジャンゴ・ラインハルト)
  • 11PMのテーマ
  • Pin Stripe (鈴木一浩)

Encore

  • 雨上がりの夜空に (忌野清志郎)

まあ、知らないとは言いながら、Make her mine とか Sunshine Alley とか Liberty City は前回だったか前々回だったかに聴いたりしたので、それなりに耳に馴染んで来ました。そうなると、けっこう楽しいんですよね。

それに、鈴木さんのライブの場合、MCがけっこう可笑しいというか面白いというか、やけくそぎみ(失礼!)の自爆テロ風(?)のMCが楽しみだったりもします。今回もベースの秋葉さんの新築話とか、毎回よくネタあるなあと感心してしまいます(^_^)。

楽しい反面、何かが足りない・・・と考えて考えて、やっと分かりました。オルガン・ソロの炸裂がない、というと語弊がありますが、まだまだ足りないぞ!という感じ。フロントはSaxの安川さんにまかして、リッチー・ブラックモアの陰に隠れるジョン・ロードというか、そんな印象。やっぱり、キース・エマーソンになってもらわないと!

まあ、リスナーは欲張りってことですかね :mrgreen: 。次回、キーボード炸裂させて、エースで4番を期待しています 😉

5月9日 塚山エリコさんオルガンライブ

忙しさにかまけて、下書きの状態で長期放置していた、5月9日の記録。

塚山エリコさんのオルガン・ライブが沼袋のオルガンジャズ倶楽部であったのだが、仕事の関係で、8時ぎりぎりにお店に到着。

このところ、というか、もはやギターの伊丹さんはレギュラー化しているのだが、ベースとドラムは。今回は伊丹さんとDuoでCDを出されているベースの Steve Wippleさんがゲストということで、楽しみなのであった。ドラムの市原康さんは存じあげなかったのだが、実はすごいお方なのだそうです。ってことは、今回はオールスターキャストってことなんですね?

塚山エリコ、オルガンライブ 2011年5月9日

IMG_1475

IMG_4303

IMG_4322

IMG_4324

a quickr pickr post

前回あたりから、きっちり仕込むというよりは、その場の成り行きまかせ、という方向性の塚山エリコさんライブなのだが、今回はその傾向が顕著。とくにベースのWippleさんがフィーチャーされているというか、サポートというよりは対等に近い感じで、これはこれで面白いですね。つまり、ビル・エヴァンスとスコット・ラファロという感じでしょうか。素人目(素人耳?)にも、ああ、これが所謂インタープレイってことなのね、と分かる音のキャッチボールというか、変な言い方だが、漫才のボケとツッコミの音楽版(?)みたいなやりとりが随所に見られ、これは今までとはちょっと違うわい(^_^)などと、めずらしく客観的に眺めていたりしておりましたです、ハイ。

ライブはこういうのが楽しいですね。演奏している御本人たちも楽しそうで、こちらも嬉しくなってしまいます。

曲目などは、御本人のサイト参照なのですが、しっとりした曲あり、アップテンポの曲ありで、え?もう終わっちゃうのという感じでした。そうそう、Horace SilverのEcarohという曲、前回も聴いたせいか、馴染んできて楽しめました。曲名、Horaceを逆順にしただけというのが、笑っちゃいましたが。

塚山エリコさんライブ@Organ Jazz 倶楽部

昨日、3月26日の記録。

午後、臨時総会に向けて、数人で集まって予習。そのあと、地震の被害状況を視察した。接合部分のエクスパンションというのが幾つか損傷していることを除けば、まずまず大丈夫な様子。

さて、本日のメインイベントは塚山エリコさんライブ。久々に西武線に乗って沼袋まで行ったが、節電のためか、エレベーターは止まっているし、駅はどこも薄暗い。寂しいことである。

バンドのメンバーは、塚山エリコさん(Hammond Organ B-3), 伊丹雅博さん(guitar), 酒井一郎さん(bass), 八木秀樹さん(drums) 伊丹さんはお馴染みだが、酒井さんと八木さんは初めて。そっちの方も楽しみであった。

塚山エリコさんライブ(2011/03/26)

今回はいつもと違って中央のテーブルに座った。気のせいかもだが、こっちの方が音がストレートに来て良い感じ。良い感じと言えば、今日は今まででも一番ケレン味のないストレートなジャズという印象で、とても聴きやすかった。曲も、大好きな Shiny Stocking、心に染み入る Georgia On My Mind、ギターの伊丹さんをフィーチャーした Ecaroh ? だったけ?初めて聴く曲なのだけど、オシャレで好きになりそうです。おまけに、締めは Mistyのサンバ編曲だったりして、塚山さんファンとしてはキャアキャア、大騒ぎなのであった(笑)。それにしても、オールド(ヴィンテージ)・ハモンド・オルガンの音は何度聴いても良いですなあ。

初めてのお二人も、和やかな雰囲気の中、良い感じ。ドラムの八木さんは塚山さんとは旧知の仲で、エレクトーンとドラムで全国を回られたこともあるとか。ってことは、年齢は・・・のはずですよね?見た目がとってもお若いのでビックリ。ベースの酒井さんも八木さんのご紹介ということで、チームワークもばっちりですね。弦をつかったベースのフレーズもとってもメロディアスでステキでした。

そんなこんなで、とても楽しい時間を過ごすことができました。うまく表現できませんが、無駄のない(というのも妙な気もするが)、コンパクトにまとまった、大人だにゃ〜(^_^)という感じです。みなさま、ありがとでした〜。

塚山エリコさんのアレンジ講座@ヤマハ銀座店

先日(2月16日 水曜日)、ヤマハ銀座店で行われた塚山エリコさんの公開講座に行った。一般でも申込可だったのだが、もともとはヤマハ所属のエレクトーンの先生を対象とする定例会とのこと。したがって平日の午前中という普通の勤め人には行けるはずもない時間帯であった。何故かワタシは休みだったので(苦笑)、おっかなびっくり出かけたのであった。

ワタシの目的は塚山センセイのエレクトーン (D-Deck) 演奏を聴くことにあったのだが、Over the Rainbow と Love for Sale の2曲が聴けて大満足。リズム感が全然違う!音も御本人によるチューニングがされているらしく、存在感があった。しまったなあ。こっそり録音すればよかった・・・と思っても後の祭り 😉

公開講座「塚山エリコ流 アレンジのコツ!」@ヤマハ銀座店

「塚山エリコ流アレンジのコツ!」というのが講座のタイトルで、アレンジにあたり心得ておくべきことや、具体的なポイント、それから、心構えみたいな話があった。講師ならぬ素人のワタシには難しい内容だったのだが、それでも、よくあるコード進行を代理コードで置き換えていくと、例の One Note Samba の Em7 — E♭7 — Dm7 — D♭7 になるなんて話は目からウロコ。なんだか嬉しいのであった。

話しぶりも優しいというか、けっして上からではなく、スピードもゆったりしてとても聞きやすかった。個人的に感動したのは、音楽にいかに接するかが大切(記憶力ないので、ちょっとニュアンス違ってるかも、汗、だけど)、という箇所。やっぱりセンセイ音楽大好きなんだなあ、マニアックなんだなあ :mrgreen: と、ちょっとウルウルしてしまったですよ。大好きな作曲家・演奏家・レコード、などに直接触れて、感じ取り、分析し、そうして得られた知識を蓄積し、そういう積み重ねが結局自分のオリジナルを産み出すことになる、というような内容だったと思うが、そういう話をさらっと話されていたので、ああ今日はこれにやられたなあ〜、と。

ということで、音楽もさることながら、話術の面でも学ぶことが多かったです。

faad2とlameでm4aをmp3に変換する

以前、iTunesでCDから取り込んだaacファイル、拡張子は .m4a、を、MP3 ファイルに変換しようとして、iTunesの取り込み形式をaacからmp3に変更したことがあった。こうすることで、m4aのファイルをiTunes内でmp3形式で書き出すことが可能となる。(ファイルを右クリックすると、メニューに現れる) ところが、元に戻すのを忘れていたため、その後のCDはすべて mp3 で取り込まれることになってしまった。あちゃあ〜。

ということで、iTunesを使わずに m4a を mp3 に変換するツールを探したのだが、Mac用の普通のソフトでフリーのものがなかなか見つからない。仕方なくというわけでもないが、UNIX用のツールならあるだろうと調べた結果、faad2でm4aをwavファイルにして、それをlameでmp3にエンコードすればよいことが分かった。他にも方法はあるかもだが、とりあえず、これが簡単そうなので、やってみた。UNIX/Linuxツールの入れ方は何通りかあるが、MacPorts で入れてみた。以下、備忘録。

インストールは簡単。ターミナルを起動して

sudo port install faad2

sudo port install lame

とするだけ。使い方も簡単。 faad hoge.m4a とすれば hoge.wav が出来るので、続いて lame hoge.wav とすれば、hoge.wav.mp3 が出来て完了。コマンド名はfaad2じゃなくてfaadであることに注意。何故か hoge.mp3じゃなくて hoge.wav.mp3 になってしまうが、気になるなら名前変更すれば良い。

塚山エリコさんオルガンライブ 2010/12/10

もう先週になりましたが、12月10日の金曜日に塚山エリコさんのライブ@オルガンジャズ倶楽部@沼袋、に行って来ました。
塚山さんのオルガン演奏は久しぶりなので、とても楽しみにしていたのですが、期待に違わず楽しい演奏会で、とっても嬉しかったのです 🙂 。

メンバー、曲目リストなどはご本人のサイトを参照、なのですが、オルガンの音といい選曲といい、しっとりとして暖かく、心にしみいる、ステキな演奏会でした。
塚山エリコさん(ハモンドB3オルガン)と伊丹雅博さん(ギター)は言うに及ばず、ベースの和田弘志さん、そして塚山さんがエレクトーンのデモンストレーター時代に一緒に全国行脚されていたというドラムの宮地良幸さん、チームワークの良さを感じる4人なのです。

塚山エリコ(Hammond Organ)&伊丹雅博(gt)

和田弘志(base)&宮地良幸(dr)

塚山エリコ・オルガンライブ 2010/12/10

塚山さんの曲集 JazzTime でお馴染の Autumn Leaves, Stella By Starlight も、ハモンドB-3で聴くと、これがまた良い音で参ってしまうのであります。時折譜面と同じフレーズが現れるのもファンには嬉しいところ。ワタシが塚山さんの演奏が好きなのは、フレーズがメロディアスで親しみやすく、カッコよくパワフルでありながらコテコテじゃなくて繊細でモダーンなところ。言葉にすると感じてることを上手く表現できませんが、肝心なことは聴いてて心地良いってことですよ :mrgreen: 。だから、何度でも聴きたいしライブにも足を運ぶってことです。

いままでは、どうしてもオルガンに集中してしまっていたのですが、今回は、ギター、ベースのフレーズが自然に頭に飛び込んできて、立体的(?)に楽しむことが出来ました。今更とっても失礼な話ではあるのですが、伊丹さん、とってもすごいんだなあとか 😉  何事もないように軽々と弾かれるものだから、それがどんなにすごいことか、分かんなかったんだなあ>自分、って感じです、はい。

どの曲も楽しかったし、大好きな By the time I get to Phoenix も嬉しかったのですが、やられた〜と感じたのが I’m Getting Sentimental over You と最後の Christmas Song の2曲です。普段あまり聴かない曲なのですが、どちらもハモンドオルガンにぴったりじゃないですか。いやあ、参りましたです :mrgreen:

参ったと言えば、ビンテージ・ハモンド B3 オルガンの音には、本当に参ってしまいます。レスリー・スピーカーと相まって、あの柔らかい包み込むような音は本当に・・・。

ということで、今回もとっても楽しかったのでした。ありがとうございました。次回は来年3月26日です。しっかり予定を確保しておかなくっちゃ、ですね 😛 。

勉強会、終了

昨日は、毎年恒例の勉強会というか、自分的には仕事。なにせレポーターなので、準備に時間がかかる。いままではプロジェクターに映す資料はPDFにしてUSBメモリーに入れて会場のWindows PCを使っていたが、今回は自分のMacBook Pro (13インチ)を持っていった。荷物が重くなるのが欠点だが、使い慣れているのでやりやすかった。PDFはSkimとAcrobatを適宜併用。3次元画像を埋め込みJavascriptで動かす部分のみAcrobatを使用した。

Macとプロジェクターとの接続も変換ケーブルでOKだったのだが、ミラーリングモード(?)だったためか、解像度がプロジェクターに合わされてしまい、少々あせった。接続を切れば元に戻ったのだが。

勉強会のあとは懇親会、そして今回はホテルのラウンジでの2次会まで付き合って、けっこう遅くなった。

ところで、2次会のラウンジなのだが、ピアノの演奏付きだった。けっこう好きなタイプの演奏で、個人的には気に入っていたのだが、まわりはおしゃべりに夢中で誰も聴いている様子がない。もったいないことである。まあ、ホテルのラウンジはこんなものですかね。ということで、ちゃっかりリクエストを出したりしたワタシなのである 😉 。最近お気に入りの One Note Samba と Evans の Waltz for Debby :mrgreen: そしたら、その後で、Evans風の、Riversideの12枚組(?)のCDに入っている Danny Boy のソロみたいな演奏をして下さった 😯 。ありがたいことである。正直、このピアノ演奏がこの日の一番の収穫だったかも(笑)。ちなみにこの日はピンチヒッターで、普段は別のホテルで弾かれているという話だった。ホテルのラウンジだとそうは通えないが、機会があったらまた聴きたいなあ。