« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月28日(日曜日)

月エレ11月号はオルガン特集 [ オルガン ]

月刊エレクトーン2007年11月号(表紙)
月刊エレクトーン2007年11月号(特集 Jazz & Funk Organ)

めずらしく、月刊エレクトーンを買ってみたのだが、これが大当たり!

特集は Jazz & Funk オルガン、ということらしい。表紙をめくると、おお、鈴木一浩さんが。写真のエレクトーンの木枠は鈴木さんが自らデザインして信頼できる職人さんに発注したとのこと。うーむ。仕事柄とはいえ、ホントに作ってしまうというのはすごいです。今のエレクトーンのいかにも安っぽい(失礼!)感じが払拭されて、どことなくクラシックな雰囲気がするのが不思議。ヤマハもこういう感じで売り出せば良かったのにねえ、と。

特集記事では、鈴木一浩さん、佐々木昭雄さん、そして大高清美さんらが登場して、それぞれの立場からオルガンの魅力や奏法のポイントを語っている。

ページをめくっていくと、楽譜も特集にリンクしてか、EL&Pのブルース・ヴァリエーションズ(「展覧会の絵」のA面ラスト)、ワルター・ワンダレーのBatucada(作曲はマルコス・ヴァーリ)、そして Jimmy Smith の The Cat と、なんと3曲もオルガンの楽譜が載っている。Blues Variations、大好きなので、思わずちょこっと弾いてみたが、難しい~。こりゃ駄目だ~。

さらにページをめくると、エレクトーンのお仕事というコーナーに、沼袋・オルガンジャズ倶楽部のマスター、池さんが登場。というか、どう考えても、ハモンドのお仕事だと思うのですがね(苦笑)。

最後に・・・、これは特集とは関係ないが、対談で谷山浩子さんが登場。うーん、2冊買おうかなあ・・・。

投稿者 sukarabe : 10:21 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月27日(土曜日)

東武デパート、岩手・秋田・宮城展 [ 飲食&食材 ]

極厚心たん定食@東武デパート東北物産展・伊達の牛たん

雨にも負けず、池袋東武デパートの東北物産展に行ってみた。こういう催事場のイートインで美味しいと思ったことは、実のところあまりないのであったが、今日はとても美味しかった。伊達の牛たんの「心たん定食」を食べたのであるが、適度な食感と弾力、そしてちゃんと切れる柔らかいタン。最近、こういう程度の良いタンを食べる機会がホントに少ない。どっかには集結しているんだろうか?

食事のあと、会場をひとまわりして、あれこれ買い物。マスカットサイダーの瓶が存外重くて、ちょっと後悔。重い荷物を担いで、衣類の買い出しに。けっこう疲れた〜。

投稿者 sukarabe : 23:20 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月25日(木曜日)

煮豚を作ってみた [ 飲食&食材 ]

煮豚(鍋の中)
煮豚(切ったところ)

なぜか、煮豚を作ってみたくなった。すでにタコ糸で巻いてある塊を買ってきたので、実のところ簡単だった。作り方もいろいろあるようだが、今回は圧力鍋付属のパンフレットに従った。豚肉500グラムに対して、醤油1/2カップ、酒1/2カップ、砂糖大さじ1。あとは、生姜とかネギの青い部分。1時間ほど漬け込む。圧力鍋に胡麻油を入れ、表面を炒めてから煮込む。圧力をかけて20分。火を止めて10分ほど放置。

初めて作ったのだが、自分で言うのもなんだが、とっても美味しくできた。ただ、少し醤油がきついかなあ、とも思う。もう少し甘い方が好みである。次回は少し変えてみよう。

投稿者 sukarabe : 23:10 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月23日(火曜日)

NHKスペシャル「ポアンカレ予想」 [ 数学 ]

昨日、NHKでポアンカレ予想についての番組をやっていた。録画しておいて今日ゆっくり見たのだが、やっぱりテレビで数学の解説は難しいのかなあ、という感想。

まあ、ポアンカレ予想というトポロジー(位相幾何学)の難問があり、サーストンの幾何化予想を経て、ペレリマンによって最終的に解決されたことは分かった。しかし、ポアンカレ予想の説明はどうだったろうか。あれでは宇宙の形を決定する問題だと誤解されてもしかたがないように思う。宇宙を引き合いに出したのは単なる例であるのに、まるでそれが問題であるかのようなナレーション。基本群とかホモトピーとかいう用語は出す必要ないと思うけど、宇宙とかではなく、もう少しきちんと説明した方が良かったのではないかしら。3次元の閉じた図形(境界のない多様体)があり、それに含まれるどんな閉曲線も一点に縮めることができるならば、その図形は3次元球面に同相である(1対1連続に変形できる)、とか。やっぱり無理があるか?

投稿者 sukarabe : 21:26 | この記事の固定URI | コメント (4) | トラックバック (1)

鯖の味噌煮を作ってみた [ 飲食&食材 ]

鯖の味噌煮@自宅

ずっと作ってみたかった鯖味噌なのだが、なにせ手抜きグッズ(?)がないので、なかなか手が出なかった。昨日、お昼を食べながらそんな話をしていたら、分量などを教わったので、帰宅後、さっそくそのレシピでチャレンジしてみた。鯖4切れに対して、生姜30グラム、水300cc、酒100cc、砂糖大さじ2、落としぶたをして5〜6分煮る。煮汁を沸騰させてから鯖を入れれば霜降りの必要はないということだったが、いつもの習慣でつい霜降りにしてしまった。まあ、悪いはずはないだろう。そうして、味噌を100グラム投入。もっとも、秤がないので(苦笑)、適当に目分量で味噌を入れた。

自分で言うのもなんだが、とっても美味しくできたと思う。昨日は写真を撮るのを忘れていたので、今朝の朝食前にパチリ。ちょっと表面が乾燥しているかもだが、昨日よりも味がしみて、かえって美味しいかもだ。

一つ不思議なのだが、今回教わったレシピでは醤油を使わない。本や検索で見つけたページに書いてあるレシピだと、たいてい醤油も入れることになっている。え〜醤油なんか入れないよ〜、と、このレシピを教えてくれたのだったが、確かに醤油なしで美味しくできた。まあ、いろんな作り方があるってことだよね。

投稿者 sukarabe : 09:10 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日(土曜日)

鈴むら本店 [ 飲食&食材 ]

しめさば@鈴むら(本店) 川海老唐揚げ@鈴むら(本店) ジャコと水菜のサラダ@鈴むら(本店) 鯵刺し@鈴むら(本店) 炙り煮豚@鈴むら(本店)

久しぶりにかみさんと二人で鈴むらで夕食。大将は駅前店にかかりっきりのようで、本店は「兄貴」さんが店長さんとして頑張っている。メニューも少し増えているようで嬉しい。大将が居ないので伸び伸びとやっている、というわけではないだろうが、若手が自分たちであれこれ考えて工夫するのは素晴らしいと思う。

投稿者 sukarabe : 22:44 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

改行コードで嵌まる [ プログラミング ]

みようみまねPHP初心者ながら、昔取った杵柄ではないが、なんとか WordPress 用の自作プラグインを作成中。目的は、WordPressの通常のテキスト整形ルーチンを使わず、普段使っているTeXと同じ感じで数式を含む文章を書くこと。そのために自作の整形フィルターを作る。

  • WordPressの標準フィルターである wpautop と wptexturize をオフにする。
  • テキストを段落に分割して、<p> ... </p> とパラグラフのタグで囲む。
  • $ ・・・ $の部分をテキスト数式、\[ ・・・ ]\ の部分を別組数式に変換する。
  • 変換は、PHPのPerl互換の正規表現関数 preg_match を使えば良い。
  • バックスラッシュを含む部分が難しいが、これは既に解決している。

という感じなのだが、テキストを段落に分割する部分でトラブル。事前に実験していて、ここはクリアーしているはずなのに、何故かサーバーにアップすると失敗。

つらつら考えるに、あ、もしかして改行コードが原因かも、と。
$para_list = preg_split('/\n\n/', $text);
と、連続する改行を段落の切れ目と判断していたのだが、 \n はLFのことで、確かにUNIXでは改行だが、マックとWinでは違っているのだった。マックではCRが改行、Winでは、CR+LFが改行という、なんだかわけわからない仕様になっているのだったが、是非もない。まず、CR+LFをLFに変換、次にCRをLFに変換する。これで、どのタイプでもUNIXの改行コードになるはずである。しかるのちに、連続するLFを区切りとしてテキスト全体を配列に分割すると、想定していた通りの出力となった。やれやれ、これで安眠できるというものだ。それにしても、PHPに限らず、初心者にとって、プログラム言語というものは大変である。身近に質問できるエキスパートが居ればなあ、などと嘆息するのであった。

投稿者 sukarabe : 22:05 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月18日(木曜日)

蕎麦 藤助 [ Moblog, 飲食&食材 ]

Flickr Photo Sharing

作農そば職人とは何もの?、と思った時点で既に釣られているのかもだが、お昼は蕎麦に。茄子せいろというのを注文。茄子の揚げ出汁に冷たい蕎麦をつけていただく。茄子は大好きなので、こういう取り合わせは嬉しい。

投稿者 sukarabe_keitai : 14:31 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

飲み会 [ 飲食&食材 ]

水芭蕉ひやおろし
麺揚げ@硯屋南池袋店

[昨日の記録] 昨日の水曜日は、南池袋の硯屋で飲み会。どういう趣旨の飲み会なのか、いまいち不明だが(笑)。久し振りの人を含め、考えてみると、このところ職場の皆と飲む機会がなかった。ワタシはどちらかと言うと引退コースというか、新規の仕事にはかかわっていないので(苦笑)、あちこちついて行けないこともあるのだが、若い人たちが登用されるのは良いことだなと思う。頑張ってね〜。

投稿者 sukarabe : 07:05 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月17日(水曜日)

mimeTeXもローカルにインストール [ Blogツール ]

WordPress用のmimeTeXプラグインを自家用に修正しようというのだから、mimetexがないことには話にならない。レンタルサーバーにはBSD用のバイナリーをアップしていたが、Mac OSX用はどうやら自分でコンパイルしなくてはならないみたい。幸い、make とかめんどうなことはなく、普通に cc でコンパイル。mimetexのサイトにコンパイル・オプションなどのサンプルが載っているので、おすすめのセッティングでコンパイルしてみた。20秒ほどで mimetex.cgi が出来上がった。これをMAMPで使うのであるが、MAMP直下に cgi-bin というディレクトリーがあるので、ここに入れとけば良いのかな? 試しに、src="/cgi-bin/mimtex?数式" みたいな感じでアクセスしてみると、ちゃんと数式がレンダリングされた。おお、一発で上手くいった。これで、実験の準備は整った。次はいよいよmimeTeX-pluginである。これが、幾つかあるみたいなんだよね。どれをベースにしようかなあ・・・。

投稿者 sukarabe : 13:03 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

MAMPを使ってローカルにWordPressをインストール [ Blogツール ]

プラグインのデバッグの為に毎回サーバーにアップするのも面倒なので、ローカルにWordPressの環境を作ることにした。WordPressはPHPとMySQLを使うので、自分のパソコンの中にそういうサーバーを作る必要がある。幸い、MAMP (Mac+Apache+MySQL+PHP)でそれらは簡単に手に入る。あとは、WordPressをインストールするだけであるが・・・。以下、備忘録。

matopc :: computing � MAMPとXAMPP を参考にしたのでスムーズに行ったが、いくつか気になったことをメモ。

まず、MAMPの設定についてだが、デフォルトのままだと、Webサーバー(Apache)のポート番号は8888、データベース(MySQL)のポート番号は8889となっている。これを通常の80番と3306番に変更するかどうかで、ちょっと悩む。結局デフォルトのまま使うことにしたが、アクセスするときに localhost ではダメで、localhost:8888 とかになる。

WordPressの設定の前に、データベースを作る必要がある。MAMPのスタートページ(http://localhost:8888/MAMP/ )から phpMyAdmin のタブを選び、新規データベースを作る。データベースの名前は適当に wordpress としたが、照合順序という項目があり、これをどうしたものかとしばし悩む。選択肢には多種多様の文字エンコードが。ううむ。少し検索して、ここは設定せずでも大丈夫と踏んでそのままにした。大丈夫だろうか。ちょっと心配。

最後にWordPressWordPressの最新版(Version 2.3だった)をダウンロードして、MAMP直下のhtdocs (ここをアパッチは見るらしい)で展開する。wordpressというディレクトリーができるので、この属性を書き込み可の666などに変更する。WordPressの設定。付属の wp-config-sample.php を編集して wp-config.php として保存するのが正式(?)のようだが、設定せずに http://localhost:8888/wordpress/ にアクセスすると、ブラウザーから設定できる。データベースの名前を wordpress とし、ユーザー名は root, パスワードも root, データベース・ホストは、localhost:8889 とする。ここは99%変更の必要はない、などと書いてあるので、かえって心配するじゃないか(笑)。データベースのテーブルの接頭辞(?)として、wp_ を設定した。WordPress用のデータが、これで区別できる。以上で設定は終わり。あとは言われた通りにあれこれ入力して終了。

以上でインストール作業は終了。使用に際しては、まずMAMPを起動して、localhost:8888/wordpress/ にアクセスすればよい。

[追記] MySQLの照合順序は、どうやら utf8_general_ci というのを選択するほうが良かったみたい。ただ、phpMyAdminからデータベースを見ると、ほとんどのデータは、自動的に照合順序が utf8_general_ci となっている。とりあえずは大丈夫かな?

投稿者 sukarabe : 10:43 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月16日(火曜日)

サンマタタキ定食@東北沢 大増 [ Moblog, 飲食&食材 ]

Flickr Photo Sharing

お昼はサンマの刺身。花咲漁師風とあるが、ピリ辛のたたき。とっても美味しいです。

投稿者 sukarabe_keitai : 12:26 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月14日(日曜日)

釧路一泊二日 [ 外出 ]

釧路に来てます 塩ワンタン麺@ラーメン夏堀 阿寒へ オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝 オンネトー湯の滝まで200メートル(標識) オンネトー湯の滝まで400メートル(標識) オンネトー湯の滝まで800メートル(標識) オンネトー湯の滝まで1000メートル(標識) 松の巨木 オンネトー湖 オンネトー湖 オンネトー湖 オンネトー湖 オンネトー湖 オンネトー湖 オンネトー湖 オンネトー湖 太陽電池 滝見橋から スープカレー@釧路空港 じゃがポックル
(クリックすると別窓で拡大写真が出ます。)

旅行ではなく野暮用での一泊二日だったが、思わぬ観光も出来てなかなか充実した二日間だった。たまたま乗ったタクシーで聞いたことがきっかけとなり、オンネトーに出かけることになったのだが、オンネトー湖の美しさにはちょっと感動した。湖面の色が刻々と変化するのは摩訶不思議。紅葉の方はもう少しかなと思ったが、それでも良い感じに色づいていた。湯の滝は義兄夫婦も初めてだと言っていたが、なにせ、駐車場から山道を20分近く歩かねばならない。面白かったが、ワタシは一回で十分かな?(笑)

このところ、出かけることがなかったので、楽しい二日間だった。できれば2泊とかが理想なのだが、1泊でも工夫次第で楽しめる。こんな感じであちこち行ってみるのも良いかなと、ちょっと思った。なにせ、定住民族系の我が家。行ってないとこだらけなのである。東北とか週末にどうかな、と。どうですかね、かみさん(笑)。

投稿者 sukarabe_keitai : 22:59 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

じゃがポックル [ Moblog ]

Flickr Photo Sharing

まあ、無欲のときに案外買えるってことでしょうか。

投稿者 sukarabe_keitai : 17:22 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

オンネトー湯の滝 [ Moblog ]

オンネトー湯の滝

駐車場から歩くこと二十分、オンネトーの湯の滝にたどり着きました。

投稿者 sukarabe_keitai : 14:36 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (1)

オンネトー湖 [ Moblog ]

Flickr Photo Sharing

今週来週あたりが、紅葉の見頃と聞いて、オンネトー湖へ来ています。

投稿者 sukarabe_keitai : 12:32 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

阿寒へ [ Moblog ]

Flickr Photo Sharing

オンネトーに向かっています。

投稿者 sukarabe_keitai : 09:59 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日(土曜日)

釧路に来てます [ Moblog ]

Flickr Photo Sharing

気温四度です。そんなに寒くは感じませんが。

投稿者 sukarabe_keitai : 09:57 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月12日(金曜日)

PHPの正規表現とバックスラッシュ [ プログラミング ]

WordPress用のTeXプラグイン作成の為のメモ。

PHPにはPerl互換の正規表現があるが、メタ文字、特にバックスラッシュを含むパターンを検索しようとすると、なかなか厄介。既存のmimetexプラグインは [tex]数式[/tex]という記述をする仕様になっているが、これを、テキスト数式の $数式$ および、別組数式の \[数式\] にマッチさせるように拡張することが目的。

試行錯誤の結果、次で上手く行った。まず、$...$にマッチさせるには、 "#\\$(.*?)\\$#" とする。「$」もメタ文字なのでエスケープしないといけないが、「\$」では上手く行かない。次に、\[ ... \] にマッチさせるには、 "#\\\\\[(.*?)\\\\\]#" とすれば良い。どうも、PHPの正規表現に渡されるときに、一回バックスラッシュを剥ぎ取っている模様。だから、「\\$」は正規表現には「\$」と渡され、「$」もメタ文字なので、これはドル記号そのものと認識される、で良いのかな?

\[」のマッチングに関しては複雑怪奇。「[」もメタ文字なのでエスケープしないといけないが、上のダラーから類推すれば「\\[」となるはず。しかし、そうすると、残りのバックスラッシュは3個。何故に3個なのか?4個だと思ったのだが・・・。だって、正規表現に渡すときに「\\\\」が「\\」になり、これはバックスラッシュそのものと認識されるはずだから。うーむ、奇っ怪じゃ。

投稿者 sukarabe : 06:51 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月11日(木曜日)

大塚 やきとり専門 掌(たなごころ) [ 飲食&食材 ]

白レバーのタタキ@大塚 やきとり専門 掌(たなごころ) ハツ@大塚 やきとり専門 掌(たなごころ) ぼんじり@大塚 やきとり専門 掌(たなごころ) 手羽先@大塚 やきとり専門 掌(たなごころ) やきとり専門 掌(たなごころ)@大塚 レバー@大塚 やきとり専門 掌(たなごころ) 鶏雑炊@大塚 やきとり専門 掌(たなごころ)

仕事帰りに大塚の掌(たなごころ) (豊島区南大塚3-48-7 ロイヤルハイツ都101)に寄る。今日はかみさんが留守なので一人なのである。南の純米吟醸を飲みながら、白レバーのたたき、レバー、手羽など好きなところを少しずつ。いつも通りどれも美味しいが、レバーの美味しさは格別だなあ。かみさんに悪いなと思いつつ、やっぱり来て良かった(笑)。最後は鶏雑炊で締め。ごちそうさまでした。

投稿者 sukarabe : 23:04 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月10日(水曜日)

予定 [ 雑記 ]

またすぐに忘れそうなので,メモを。

EclipseにいくつかLaTeXのプラグインが出ている。

TeX - EclipseWiki

なかでも Blue Note Tex というのが良さそうに思える。エディターとしてEclipseを使うメリットはあまりないようだが,長い文章を書くときに,セクション毎にアウトラインモード的な使い方ができるのは便利だと思う。ついでにMetaPostのプラグインがあれば,それこそ統合環境として使えるかも。問題は Emacs に復帰しつつあり,そっちも悪くないってこと。うーん。

PHPに関して。MAMPは入れてあるが古くなっているのでバージョンアップの予定。プログラム自体はEclipseで書いた方が楽そうなので,Eclipseの最新版とPHPプラグインを入れよう。MAMPはhtdocsフォルダーを見に行くので,そこにEclipseで書いているPHPプログラムへのシンボリック・リンクを置けば変更が直ちにMAMPに反映されるのでグッド。

投稿者 sukarabe : 09:31 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月09日(火曜日)

牡蠣フライ@東北沢 大増 [ Moblog, 飲食&食材 ]

Flickr Photo Sharing

今日の昼食は牡蠣フライ定食。とっても美味しくて満足。

投稿者 sukarabe_keitai : 12:50 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月07日(日曜日)

プラスティックが可燃ゴミになってた [ 雑記 ]

今月からの可燃ゴミ

ゴミを出しに行ったところ、なにやら説明書きが。ん?燃やすゴミが変更?はあ? どうも、いままで不燃ゴミに分類されていたプラスティック類や皮革、ゴムなどが10月からは可燃ゴミに変更になったらしい。そんな告知ってされてたっけ?郵便受けに入ってなかったと思うがなあ・・・。

以前の分別のまま行ったので、まあ、プラスティックが不燃ゴミに混ざってもそれほど害はないよな、と勝手に判断して、不燃ゴミの(はずの)投入口へ。入れた後で、ふと見ると何と「不燃」の上から「可燃」と張り紙が!何なんだ?これは。可燃ゴミの投入口は以前のままで、不燃ゴミ(のはず)の投入口が「可燃」と変更されている。どういうこと?

つまり、2つとも可燃ゴミってことかあ〜。ああ〜ガラスも一緒に入れちゃったよ〜 orz...

どうやら順に変更になっているみたいでした。
豊島区[生活ガイド]ごみ・リサイクルトップページ

投稿者 sukarabe : 17:57 | この記事の固定URI | コメント (8) | トラックバック (0)

パイプライン処理とsedで解決 [ UNIX ]

いろいろ調べた結果、複数のコマンドをパイプで繋げば出来そう。もしかしたら、bashに正規表現の置換が組み込まれているかもだが。もっとも、シンプルなプログラムを組み合わせて複雑な作業をさせるってのが、UNIXの元々の思想だから、以下の方法は案外と正統派かもしれない。

echo で変数を標準出力に出して、これをパイプで sed (stream editor) に繋ぐ。sed は正規表現(多分)が使える。 sed s/文字列1/文字列2/ とすれば文字列1の部分をサーチして文字列2に置換する。今回の場合、サーチの対象はファイルではなくパイプラインでやってきた標準入力。文字列1は拡張子を除いた部分にマッチするようにして、文字列2は空にする。こうすると、拡張子以外が空の文字列に置換され、結果は拡張子のみとなる。拡張子以外にマッチさせるには、正規表現を用いて、 ^.*\. とする。「^」は行頭にマッチ、「.」は任意の1文字にマッチ、「*」は0個以上の任意の文字列にマッチ、「\.」はドット(ピリオド)にマッチする。sed では最長マッチが採用されているらしいので、これで途中にドットがあるファイル名についても最後のドットまでがマッチすることになる。これを空文字に置換すれば、拡張子のみが抽出される。結局、
echo ファイル名 | sed -e 's/^.*\.//'
とすれば、ファイル名から拡張子の部分を取り出すことができる。この文をバッククォートで囲めば、コマンドとして実行され、その結果(拡張子)が帰ってくるので、それを mp と比較すればよい。

ということで、拡張子チェックの部分を
if [ `echo $infile | sed -e 's/^.*\.//'` != 'mp' ]
に取り替えた。

投稿者 sukarabe : 15:11 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

メタポスト・プレビュー用のシェルスクリプト [ MetaPost, UNIX, プログラミング ]

前回は tsch で叩き台を作ったが、これからはbashでスクリプトを書くことにした。基本的に、TeXShopから呼び出す使い方がほとんどなので、それを想定して作成。Pathは通っているので省略し、エラー処理ではないが、ちょっとだけ if ... then ... else ... fi 構文を使ってみた。if文はCに似ているが、if (条件式) ではなく、if (条件文) であることに注意! 条件文を実行したステータスで判断するらしい。[.....] で括った部分は条件式に見えるが、実は testコマンドで実行させた結果を返しているということらしいのである。

苦労(?)したのは、ファイル名から拡張子を取り除くとか言った、文字列処理の部分。こういう所は、言語によって書き方が様々。bashの場合は、${string%hoge} と書けば、後方から最短マッチで$stringからhogeの部分を除去する。あ!しまった。この書き方じゃまずいことに、たった今気付いた。これでは、ファイル名の途中に「.mp」が含まれていると、そこを除去してしまう。まあ、そんなファイル名(sample.mpost とか)は使わないだろうが、それでもバグには違いない。末尾の「.mp」に限って除去するにはどうすれば良いのだろうか。

#!/bin/bash
#
# 使い方(Usage)
# mp2pdf foo.mp
#
# 0) 拡張子が mp でなければ何もせずに終了する。
# 1) 拡張子が mp のときは、jmpost を起動する。
#    jmpost により foo.1, foo.2, etc. の画像(PostScript file)が作られる。
# 2) foo.0 が存在すれば、それをプレビューするために、
#    foo.ps に複製し、ps2pdfにより、foo.pdf を作る。

# 必要ならば、パスを通す。
# ファイル名の設定 # infile=foo.mp のとき、basename=foo, fig_zero=foo.0, fig_ps=foo.ps # infile="$1" basename=${infile%.mp} # infile の末尾に .mp があれば、それを除去した文字列になる(バグあり) fig_zero="$basename.0" fig_ps="$basename.ps" fig_pdf="$basename.pdf"
if [ $basename = $infile ] ## 一致するのは、ファイル名が .mp で終わらないとき then echo "拡張子が mp ではありません" exit fi
echo "MetaPost(日本語版) を起動します" jmpost $infile if [ -f $fig_zero ]; then ## foo.0 が存在する場合 echo "$fig_zero からプレビュー画像 $fig_pdf を作成します" cp $fig_zero $fig_ps pstopdf $fig_ps else echo "プレビュー画像はありません" fi

投稿者 sukarabe : 12:35 | この記事の固定URI | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月04日(木曜日)

シェル・プログラムの勉強 [ UNIX ]

UNIX シェルスクリプト辞典

TeXShopからMetaPostを使うスクリプトを書こうという目的で、UNIXのShellプログラムの勉強をしてみようと思った。先日叩き台は作ったのだが、ファイルが存在しないときの処理など、ある程度きちんとしたものを作りたいので。

ネットにも情報は転がっているのだが、通勤時間を利用したいのと、やはり紙で読む方が好きなので、とりあえず簡単な入門書を求めて本屋に行ってみた。

最初の問題は、bashとcsh(もしくはtcsh)のどっちにするかということ。これがなかなか悩ましい。バークレイ系のC Shellもよさげに思えたが、GNUのデフォルトはbashだしなあ。ということで、内容も考えて、「UNIX シェルスクリプト辞典」なる本を購入。最初に簡単な概要があり、次にシェル・コマンドの使い方、最後に目的別のレシピ本という感じの3部構成。老人には文字がちと小さいぞ、ということを除けば、まずまずの内容。もっともレシピは、ワタシには縁のなさそうな高級な例が多いのだが。

ネット上にも、参考となるページがいろいろある。さしあたりワタシのような初心者には、BASH Programming - Introduction HOW-TO (日本語版) あたりから始めるのが良さそう。ざっと見た限りでは、CやPascalによく似た感じで書けば良いようだ。これならワタシにも出来そうである。ちょっと頑張るですよ。

投稿者 sukarabe : 23:55 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月02日(火曜日)

サクサクふわふわの鯵フライ [ 飲食&食材 ]

アジフライ@大増

ここのアジフライが大好きな友人がいて、ワタシも一度は食べてみようと思っていたのだが、何と今日になって初めて注文。いつも悩みながら、結局、刺身とかタタキを選んでいたんだよね。これが、とっても美味しくてびっくり! 衣はサクッとして身はふんわり。ここまで美味しいのは初めてかもしれない。うーん、アジフライも奥が深いなあ〜。ああ、今度からまた悩みが増える〜。

投稿者 sukarabe : 21:54 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)