« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月30日(日曜日)

Carbon Emacs + AUCTeX 導入顛末記 [ Emacs ]

MetaPostのことや、なにやら、いろいろあって、MacにEmacsを導入することにした。いや、以前Carbon Emacsなどをインストールしたことはあるのだが、結局、TeXShopが使いやすいってことで、コマンド補完機能などはあきらめていたのであった。

Carbon Emacsの方もバージョンが上がっていて、いろんなEmacs-Lispを最初から含んでいる一大プログラムみたいになっていた。銭谷氏のCarbon Emacs パッケージ のサイトには、10.4(Tiger)以降のIntel Mac用のバイナリーしかなかったので、Carbon Emacs for Panther のページから、10.3.9 (Panther)用のバイナリーをダウンロードしてきた。タイムスタンプが2007-06-23であるから、当然、最新版であろうと期待されるのであった。

さて、インストールは簡単。Carbon Emacs本体(実はフォルダーだが、外部的には実行ファイル)を好きな場所に置くだけ。内包されている隠れディレクトリーに、様々なEmacs-Lispプログラムが既にインストールしてある。TeXの入力補助であるAUCTeXも日本語対応されて置いてある。自分のホームに、.emacs なる設定ファイルを作り、AUCTeXを使うための設定を書く。

(require 'tex-site)
(require 'tex)
(setq TeX-default-mode 'japanese-latex-mode)
(setq japanese-TeX-command-default "pTeX")    
(setq japanese-LaTeX-command-default "pLaTeX")
(setq japanese-LaTeX-default-style "jarticle")
;; View は、dvipdfmx で、pdf file を作って、Adobe Reader で閲覧
(add-to-list 'TeX-output-view-style
             '("^dvi$" "." "dvipdfmx %dS %d && open %s.pdf"))

さて、これで、拡張子 tex のファイルを開くと、自動的にAUCTeXモードになる。ところが、コンパイルしようと思って、pLaTeX を選ぶと、奇っ怪なエラー・メッセージが。曰く、「$ -interaction=nonstopmode\input{hoge.tex} なるファイルがないっすよ」というか、この、interacrion=nonstopmode ってコンパイル・オプションでしょうに・・・。ううむ、どうなっているのだろうか。悩みに悩んで調べに調べた結果、分かりましたよ。AUCTeXを日本語対応させるための、tex-jp.el のバグだったようです。次のページに辿り着いて、やっと解決しました。
clmemo@aka: AUCTeX 11.84 の tex-jp.el のバグ・フィクス
書いてあるとおりにパッチを当てると、何事もなかったようにタイプセットできました。あー、疲れた〜。でも解決して良かった〜。

それにしても、Carbon Emacs のパッケージ。最新版だと安心していたら、付属のAUCTeXはそうではなかったというオチ。なるほどねえ、こんなこともあるのだ。今度からは気を付けよう。

投稿者 sukarabe : 19:02 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (1)

MetaPost難民、とりあえずの避難所 [ MetaPost, プログラミング ]

こういう時、普段からUNIXでEmacs生活をしていれば、こんな苦労はないだろうに、と思う。まあ、しかし、似非UNIX環境のMac OS Xではあるが、なんとかはなるようだった。

調べたところ、TeXShop (エディター付きの統合環境) から種々のUNIXコマンドやApple Scriptが実行できるようになっていた。メニューのマクロというところに、Claus Gerhardtさん作成のApplescriptがあり、これを参考にすれば、自分に必要なバッチ処理ができると思う。別な方法として、タイプセット(コンパイル)エンジンを追加するということもできるようだ。ヘルプファイルを読んで行くと、例として XeTeXとXeLaTeX (これらはTeXをマルチリンガル対応に拡張したもので、例えば日本語とアラビア語を混在させることが可能らしい・・・)という組版プログラムをTeXShopから使うための方法が書いてある。~/Library/TeXShop/Engines というディレクトリーに .engine という拡張子をもつ実行可能なファイルがあれば、それがタイプセットメニューに表示され、TeXShopから実行できる。実行可能なファイルって、要するにUNIXのシェル・スクリプト(あるいはPerlとかでも)で良いわけだ。shellのプログラムとか書いたことないから、皆目見当つかないのだが、見よう見まねで叩き台を作ってみた。

#!/bin/tcsh
set path= ($path /usr/local/teTeX/bin/powerpc-apple-darwin-current /usr/local/bin)
jmpost "$1"
cp "$1:r".0 "$1:r"
pstopdf "$1:r"

見本がtcshを使っていたし、うちは何故かbashじゃなくてtcshがデフォルトになっているので、そのままにしたが、調べたら、bashとcsh系ではいろいろ違うみたいだなあ。Pathは通っているので、書かなくても良いと思ったが、とりあえずサンプルからコピー。これを呼び出すときには、foo.mp というメタポスト・プログラムを書いているので、そのファイル名が渡される。それが $1 という変数になる。つまり、$1 = foo.mp ということね。これを日本語化したMetaPostで処理するために、jmpost を起動させる。出力として、foo.1, foo.2, ... などと画像ファイルが出来上がる。拡張子がないが、ポストスクリプトファイル。TeXShop での流儀に合わせて、番号0の画像をデバッグ用として表示させる。この為には、foo.0というPSファイルをfoo.pdfに変換する必要がある。$1 が foo.mp のとき、拡張子を取り去った foo という文字列を取り出すには、tcshでは "$1:r" とすれば良いらしい。こういうのを全然知らないから苦労するんだよなあ、初心者は。すると、foo.0 は "$1:r".0 となるから、これをfooという名前で複製してから、pstopdf でPSからPDFに変換する。結果として、画像番号0 のファイルが foo.pdf になる。このファイルがあると、TeXShopは自動的にこれを開くようだった。あとは、このスクリプトを jMetaPost.engine という名前で保存し、chmod 755 とかで実行可能にして、作業終了。

今日は、初めてのShell スクリプトということもあり、エラー処理とかは全然出来てないが、それは後日に。

投稿者 sukarabe : 02:50 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年09月29日(土曜日)

鈴むら 駅前店 に行ってみました [ 飲食&食材 ]

しまえび@鈴むら 駅前店

昨日開店の鈴むら 駅前店。行ってきました。まあ、基本的に本店と変わりないわけで、しゃかりきになる必要はまったくないわけですがね。カウンターが4席しかないというのがきびしいですかねえ。補助席みたいなサブカウンター席が2つあったりしますが。あとは4人がけのテーブルが4つと掘りごたつ式の小上がり。

何故か先日の偵察日と同じ奥のテーブルに陣取ったのですが、混み合ってきて、隣りのテーブル席の御夫婦と相席になりました。袖すり合うも、というわけで、いろいろとお話したのですが、楽しかったです。最近このあたりに引っ越していらっしゃったらしく、あちこち行かれている由。

投稿者 sukarabe : 21:47 | この記事の固定URI | コメント (5) | トラックバック (0)

メタポスト難民 [ MetaPost ]

お絵かきプログラム言語 MetaPost の学習中であるが、まだ決定版の環境がなく、困っている。最初は MePoTeX というTeXからMetaPostを呼び出すマクロを利用していた。これはこれで便利だが、MePoTeX特有のマクロとかに慣れてしまうことは、純粋なMetaPostの学習にはマイナスな面がある。ということで、MetaPostを直接起動させたいのだが、どのエディターを使ったものか。こういう時、UNIXならEmacsに決まっているのだが・・・。TeXの編集に使っているTeXShopという統合環境型エディターでMetaPostも使えることが分かったが、やってみると、コンパイルエラーのたびに変なテンポラリーファイルに変わってしまうという良く分からない事態になり、使用中止。mi(ミミカキエディター)のMetaPostモードは、コンパイルさせようとすると、Apple Script がエラーを吐く。orz... どうなっているんだ?

ということで、やむを得ずコンパイルはターミナルから行うことにした。昔は当たり前にやっていたことだが、久し振りだとめんどくさいなあ。ああ、もうコマンドラインには戻れないのかあ。おまけに、ディレクトリーの名前に日本語を使っていると、??????????と表示されてしまう。orz...

要は昔に戻れば良いわけだ。自分のホームの直下に Documents があるので、その下に mp フォルダーを作り、練習用のファイルは samples フォルダーにまとめることにした。ファイル名も日本語を使わずに、短めに。

投稿者 sukarabe : 14:35 | この記事の固定URI | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年09月28日(金曜日)

洋食 UCHOUTEN [ 飲食&食材 ]

洋食 UCHOUTEN @南池袋

今日は池袋まで自転車で来ていたので、ちょっと足をのばして、UCHOUTENという洋食屋さんに行ってみた。ちょっと不便で分かりにくい場所にもかかわらず、なかなかの人気店らしい。午後1時頃行ったのだが、ほぼ満席。かろうじてすべりこめたのであるが、メニューの大半は売り切れていた。止むを得ずというわけでもないのだが、カレーを注文。これがけっこう美味しい。こぎれいで気取らない、良い感じの洋食屋さんであった。これなら会議のときにも来たいなあと思うが、問題は1時過ぎに3人ないし4人でやってきて、皆の満足するメニューが残っているか、ということだなあ。

投稿者 sukarabe : 15:37 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月26日(水曜日)

「鈴むら 駅前店」を偵察 [ 板橋界隈 ]

鈴むら 駅前店(2号店) 店内

開店は明後日、28日(金曜日)かららしいのであるが、よかったら見に来ませんか?と言われていたので、はあ・・・とか思いつつ行ってみた。どうやら、工事関係者、銀行関係など、開店にあたってお世話になった方たちを招いているらしい。なるほど、そういう事だったのか。ほらね、とかみさんが自慢顔。彼女の親戚には、やはり商売している人が居て、察しがつくようだった。

もっとも、うちは別に何も・・・というわけで、ビール一杯で早々に退散。それに、こういうの苦手だしさ。

お店は入り口近く、歩道側が厨房で奥が客席というレイアウト。厨房を思い切って広めにとってあるので、客席は案外と少ない。本店での経験を踏まえ、厨房を広くしたとのことだった。普通の発想だと、厨房は我慢しても客席を多くして、客を詰め込みたいところだと思うのである。なかなかできないことじゃないかなあ、と感心するワタシなのであった。

投稿者 sukarabe : 23:49 | この記事の固定URI | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年09月25日(火曜日)

鯵丼&ビール [ Moblog, 飲食&食材 ]

Flickr Photo Sharing

朝方涼しかったのに、昼になると水銀柱がぐんぐん上がる。つい、ビールを頼んでしまった。あじ丼にぴったり。ああ、幸せ。

投稿者 sukarabe_keitai : 12:50 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月23日(日曜日)

秋刀魚(さんま)の梅煮を作る [ 飲食&食材 ]

サンマの梅煮@自宅

以前はホントにたま〜にしか作ってなかった煮魚。このところ、ちょっとだけ自信が出てきたというか、要領が分かってきた気がするのであ〜る。もっとも以前の「七福・煮物だし」が近所で買えないので代わりに「にんべんのつゆの素」なる手抜きツールを使っているので、要領もへちまもないのではあるが(^^;;)。

母が居たときに、ぎんだらの煮付けを作ったところ、なかなか好評だったことに気を良くしたことも大きい。やっぱり人は褒められて伸びるもんだにゃ〜(苦笑)。先日は鯖の煮付けも作ったし、うん、これなら煮付けは大丈夫かな?

で、今日は「さんまの梅煮」なのである。駅前の生協に寄ったところ、お誂え向きに、ぶつ切りにしたサンマが売っていたのである。ええ、まだ自分で内臓を処理したりはできないのですね。切り身専門というか・・・。まあ、それは将来の課題。セオリー通りにぶつ切りのサンマに熱湯を掛け回す。煮汁は、つゆの素に倍量ぐらいの酒、それに味醂を加える。煮汁を煮立たせてから、味見をしてちょっと修正。この段階で自分好みの味になっていれば、まず大失敗はないようなのである。

サンマを煮汁に入れる。お酢を入れる人も居るらしいが、ちょっとそれは自信ないので、冷蔵庫に常備している「ハチミツ入り・りんご酢」(希釈飲料用)を少しだけ入れてみた。それから、梅干しと生姜。

自分で言うのもなんだが、とっても美味しく出来た気がする。また作ってみようっと。

投稿者 sukarabe : 19:14 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年09月22日(土曜日)

なかなか暇にならず [ 雑記 ]

さんま塩焼@鈴むら

今週も土曜というのに会議。なかなか暇にならない。めずらしく会議の方は5時まえに決着が付く。このところ家事で疲れている家内から外食宣言のメール(笑)があったため,早々に帰宅して,鈴むらへ行く。あちこち食べ歩くという生活をしたいなあと思いつつも,我が家は農耕民族的なのか,同じところばっかりだ。

アルバイトの子たちがやけに沢山いるなあと思ったら,新店舗(駅前店というらしい)開店に向けての準備のようであった。(多分ね。勘違いかもだけど。) どうやら28日金曜日に開店するらしい。駅前店というだけあって,JR板橋駅西口のすぐ近く。つまり,毎日店の前を通って帰宅するわけか・・・。うーむ。

それにしても,こうも土曜日が潰れると辛いなあ。

投稿者 sukarabe : 22:17 | この記事の固定URI | コメント (4) | トラックバック (0)

メタポストでお絵かき [ MetaPost ]

もう20年ぐらい前にちょっとだけかじったことのあるMetaFontだが,その変種であるMetaPostの勉強を始めようかと思う。これはPostScriptの画像を作成するプログラムなのだが,イラストレータなどと違って,座標などを計算して表示するのが特徴。連立方程式を解くシステムが組み込まれているようで,関係式を列挙するだけで,点の座標を自動的に計算してくれる。これは便利だ。要するに「PostScriptお絵かき専用のプログラム言語」なのである。Donald KnuthがTeXで使うためのタイプフェース(活字)を作成するために作ったプログラムがMetaFontなのだが,弟子のJohn Hobbyが出力がPostScriptになるように修正を加えたお絵かきソフトがMetaPostというわけだった。

まだまだマクロとか使いこなせていないが,繰り返し処理ぐらいはできるようになった。メモとして日記に記録しておこう。TeXと違って,日本語の情報ならびに入門書の類が少ないのがつらいところ。

テオドロスと無理数

三辺が1, 1, ルート2の直角三角形から始めて,高さが1の直角三角形を次々に作っていったものが,この図。斜辺の長さは順にルート2,ルート3,等となる。ルート17まで描いてあるが,もう一つ三角形を描くと最初の三角形と重なってしまう。テオドロスはそれでルート17で止めたということだった。不思議なのは,これがルートnが無理数であることと関係ありそうななさそうな話なのである。テオドロスはルートnが無理数であることを順に証明して行って,ルート17で止めたという話なのである。何故にルート17で止めたのか,それがこの図と関係あるとかないとか。うーん,良く分からないなあ。

いずれにしても,由緒ある(?)図なのである。プログラムは以下の通り。工夫のかけらもないコードでちょっと恥ずかしいが。

u:=2cm; uu:=3mm;
pair za[],zb[],zc[];
z0=(0,0); z1=(u,0);
for i=1 step 1 until 16:
 z[i+1]-z[i] = u*(unitvector z[i] rotated 90);
 za[i]-z[i] = -uu*(unitvector z[i]);
 zb[i]-z[i] = uu*(unitvector z[i] rotated 90);
 zc[i]-za[i]=zb[i]-z[i];
 draw z[0]--z[i]--z[i+1] withpen pencircle scaled 1bp;
 draw za[i]--zc[i]--zb[i];
endfor
draw z0--z17 withpen pencircle scaled 1bp;

投稿者 sukarabe : 06:58 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月19日(水曜日)

九段下 ぴえもん [ 飲食&食材 ]

海老のサラダ@ぴえもん
ゴルゴンゾーラのクリームパスタ(生ハム)@ぴえもん

午前中に九段下の歯医者さんに行く。終わると丁度昼時なのだが,駅前にある ぴえもん というパスタ屋さん店で昼食。昼時ということだからか,階段まで列ができていた。なかなか美味しくて満足した。

投稿者 sukarabe : 20:39 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年09月16日(日曜日)

穏やかな日曜日 [ 板橋界隈, 飲食&食材 ]

JR板橋駅前
ラーメン(青ねぎ入り)@わ蔵
博多ラーメン・わ蔵
かき氷@はちや
甘味・蜂蜜焼き「はちや」さん

久し振りにのんびりとした日曜日。まだ残暑きびしいものの、とても良い天気。駅前まで出たものの、日曜の板橋は開いている店が少ない。ふと思い出して、新板橋駅近くの「博多ラーメン・わ蔵」に行ってみた。実は入るの初めてなのだが、まずまずであった。麺も細いし、餃子も博多風。麺は堅めを頼んだが、あれなら「はりがね」でも良いかな。

帰りに蜂蜜焼きのはちやさんの前を通ると、氷の張り紙にかみさんが気付く。おお、そう言えば、今年はかき氷、まだ一回も食べてなかったな。二人とも同じのを注文。というか、僕が真似したのだが。メニュー見ている目がいやしくなっているもので(笑)、氷あずきに、白玉・ミルクを追加。これが美味いのだ。いやあ、久し振りにかき氷美味しいと思った。

投稿者 sukarabe : 22:29 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

ラテック・ビーマーでの初プレゼン [ 雑記 ]

[昨日の記録] 昨日の土曜日は、年に一度、恒例のプレゼン。ここ数年、ワタシの担当になっているのだが、準備がなかなか面倒なのであった。今回は、内容のなさを補うべく(爆)、プレゼン用のツールを使ってみた。一昨年はOHPシート、昨年は液晶プロジェクターで直書きのHTML+JPGであったので、順調に文明化している(?)とも言える。

今回使ったLaTeX Beamerであるが、出力はPDFなので、USBフラッシュメモリーに入れておけば会場に用意されたWindowsパソコン(なんだよね、やっぱり・・・)でも問題なく表示される。

ということで、LaTeX Beamerについてはまずまずだな、という感想なのであるが、そもそもこのようなプレゼンツールを使って、パソコン上で説明するというスタイルが良いのかどうかという、根本的な疑問がある。昨日も途中からホワイトボードに数式書いて説明始めたわけだし〜(苦笑)。

投稿者 sukarabe : 06:16 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月13日(木曜日)

ラテック・ビーマー [ TeX ]

明後日のプレゼン(?)のために、泥縄で作業中。前回は自前でHTMLをがしがし書き、ブラウザで表示という、いささか原始的にやったのだが、今回は LaTeX Beamer (ラテック ビーマー) を使う予定。参考にしたのは次のページ。
LaTeX Beamerでプレゼンテーション - 外圏Wiki
LaTeX-Beamerのススメ

普段使っているLaTeXの、いちスタイルとして実現されているので、非常に使いやすい。数式もきれいに出るし。出力はPDFなのでAbobe Readerだけ用意してもらえば、プラットフォームも関係ない。うーん、これで個人的には、なんとかポイントはまったくの無用の長物ということだな。いや、まだ使ったことすらないが(笑)。

投稿者 sukarabe : 23:31 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月12日(水曜日)

母、帰る [ 雑記 ]

本日、母が福岡に帰った。結局1ヶ月半ぐらい、こっちに居たことになる。手術も無事に終わったし、経過も良好。いや、歳を考えれば、なかなかに元気なんだなあ、と改めて思う。うっかりすると、ワタシの方が先に鬼籍に入ってしまうことさえ十分に考えられるのであった(苦笑)。

可笑しかったのは叔父の行動。わざわざ駅まで迎えに来てくれるのはありがたいことではあるのだが、彼の行動は常軌を逸している。博多駅まで来てくれるだけでも十分すぎるというのに、あろうことか、小倉まで行き、そこから母が乗っている新幹線に乗り込んだらしいのである。母の驚くまいことか(笑)。いやはや、いくら暇と金があるからって、そりゃ、殿、御乱心ってやつでしょうに。

投稿者 sukarabe : 22:08 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

ノキア様々な訳だが [ 携帯電話 ]

相当に切羽詰まって来たので、わずかな時間を見つけては原稿を書くという、緊急モードの日々。さすがに電車の中では書かないが(笑)。ああ、でも、電車でパソコン広げて仕事している人、時々見かけるなあ。

で、出来た分からどんどん送るのであるが、ここで携帯様々、ノキア様々なのである。街中で無線LANに接続できるような恵まれた環境にないので、メールで送ることになる。大体一回分のPDFが50キロバイトぐらい。基本的に文字だけだし、多少フォントを埋め込むのでサイズが大きいけど、これでもデジカメの写真よりはずっと小さい。他の携帯だとどういう手順になるのか分からないが、ノキアのN73はBluetoothが使えるので、Macから簡単にファイルを転送できる。念のためノキアの方でもPDFを見るが、Adobe Reader Liteが日本語版じゃないので、埋め込まれていない日本語が表示されない、orz... まあ、これはそのうちに。で、それをメールに添付して送信という具合。こうして考えると、どこでも携帯が繋がるというのは、素晴らしいことだな、と思う。せっかくのインフラなのだから、無線インターネットとして、一般に開放してくれればもっと素晴らしいのに。(もちろん、定額でだよ!)

投稿者 sukarabe : 06:35 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月09日(日曜日)

残暑 [ 雑記 ]

JR板橋駅前

いいかげんに涼しくなって欲しいのだが,まだまだ残暑きびしき毎日。昼過ぎに駅前まで買い物かたがた散歩に出かけたのだが,どう見ても夏空というか天気良すぎだ。風はそこそこにあるので,日陰になると気持ち良いのだが。

投稿者 sukarabe : 17:01 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年09月08日(土曜日)

板橋駅前商店街のお祭り [ 板橋界隈 ]

板橋駅前商店街のお祭り17:42
板橋駅前商店街のお祭り 19:42
盆踊り@板橋駅前公園
露店@板橋駅前公園

5時過ぎに駅前商店街に出かけてみると、既にかなりの人出。公園の方はまだ露店の準備など、のんびりしているが、商店街の方は、道路にテーブル、椅子を並べてよろしくやっている人たちなど、賑やかである。いつもだと紙コップの生ビールなどをいただくところだけど、今日は鈴むらで夕食なのでパス。母はカウンターに座るのが初めてなので、なかなか楽しそう。

食事を済ませて外にでると、もう暗くなっている。商店街はますます賑やか。公園の方も、周りは露店、中は盆踊りと盛況。かみさんがベビーカステラなるものを露店で買ったのだが、これが存外美味い。お腹一杯のはずの母まで口にしてにっこりしているのが可笑しい。

投稿者 sukarabe : 22:27 | この記事の固定URI | コメント (4) | トラックバック (0)

巣鴨 とげぬき地蔵 [ 雑記 ]

巣鴨とげぬき地蔵尊 高岩寺 洗い観音像

病院の帰りに、母を連れて3人で巣鴨に行ってみた。近所だし、わざわざ行くこともあまりないのだが、母にとっては気分転換となり楽しそうであった。ちょっと天気が良すぎて、暑かったのであるが、それでも8月の猛暑のときとは比べるべきもない。巣鴨と言えば「とげぬき地蔵」ということなのだが、お寺の名前は高岩寺というのであった。さらに、とげぬき地蔵尊というのは御本尊(正式には延命地蔵尊)のことらしく、みんなが一生懸命洗っているものは、洗い観音像 ということらしかった。ふーん、そうなんだ。

ちょうどお昼どきだったので、少々ためらったが、蕎麦屋に入った。これが久々の大敗北(怒)。うーむ、みすみす貴重な一食を無駄にしてしまった。教訓としては「地蔵」と「蕎麦(そば)」の取り合わせは良くないということですなあ。やれやれ。

投稿者 sukarabe : 14:35 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年09月07日(金曜日)

高校生クイズ [ 雑記 ]

ああ、またつまんないテレビやってるな、と思いつつ、つい見てしまった。あれまあ!優勝しちゃったじゃないの。いやあ、御同慶の至りですなあ。

数学ネタで言うと、サッカーボールは20個の正六角形と何個の正五角形でできているか、というのが面白かった。正20面体の双対が正12面体であることを知っていれば、正20面体の頂点を削れば、12個の正五角形ができることは難しくない。彼がそれを知っていて答えたのか、それとも、もともと知っていたのかは分からないが・・・。

投稿者 sukarabe : 23:24 | この記事の固定URI | コメント (2) | トラックバック (0)

アイポッド・タッチ [ 音楽 ]

アップルが新型のアイポッドを発表した模様。ビデオが見れる新しいnanoも気になるが、何と言っても iPod touch でしょう。タッチ式のユーザーインターフェースも興味あるが、ネットにも繋がるらしいし、うーん、欲しい、欲しい、欲しい(笑)。

ちょっと冷静になってみると、現実的にはネットの接続はどうするのだろう、という素朴な疑問。今のところ、何処からでもってわけには行かないよねぇ。

投稿者 sukarabe : 11:23 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

台風9号 [ 雑記 ]

ちょっと早起きして気象庁のサイトを見てみたら、台風9号、ほとんどそのまま直進して上陸したみたいだ。写真は同サイトから拝借した午前4時での台風の位置。(直接リンクを避けて、百式 で紹介されていた ImgRed.com を利用してみた。こんなことで著作権の問題が回避されているとも思えないのだが。)

それにしても、こんな台風直撃の中、仕事に行かねばならないのだろうか?良い連絡がないか、ぎりぎりまで待つことにしよう。

投稿者 sukarabe : 05:46 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月04日(火曜日)

サンマ VS アジ [ 飲食&食材 ]

サンマのたたき定食

夏休みも終わって、つらい労働の日々がスタート。久し振りに職場の近くでランチ。今日こそは鯵フライにするぞ、との意気込みで出かけたのだが、店に入るや迷いが生じ、結局、サンマのたたき定食に相成る。ピリ辛のサンマのタタキ、これでビールがあったらなあ〜。久し振りに暑いからビール飲めば良かったかも。今日は味噌汁がサンマのつみれ汁だったから御飯はそれで何とかなっただろうし・・・。

それにしても、まだこの店で鯵フライを食べてないのである。次回こそ、サンマの誘惑を振り切って、アジフライを注文するぞ!

投稿者 sukarabe : 14:40 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月02日(日曜日)

母の秋物を買いに3人でお出かけ [ 雑記 ]

入院・手術の為に上京した母なのですが、いつの間にか夏も終わり、そろそろ・・・という状況になってしまったので、慌ててというわけでもないのですが、本日、秋物を買いに行きました。と言っても、ワタシが言うのもなんなのですが、自分の服装にはあまりかまわない母なので、かみさんの同行がどうしても必要だったりします。

かみさんのテリトリー(?)は東武の3階なのですが、今日は4階が主戦場(?)です。どちらにしても門外漢のワタシは埒外なのですが。それでも、さすが我がかみさん、選んだものはなかなかグッドです。母もはにかみながらも、まんざらではない様子。絵本に出てきそうな、ステキなおばあさんですよ、うん。いや、すみません、マザコンモード炸裂ですね!(恥)。

考えてみると、母にプレゼントとかしたことありません。今週が誕生日なので、まあ、誕生日プレゼントということでしょうか。今頃、初めてのプレゼントだなんて、証文の出し遅れにも程があるわけですが。

投稿者 sukarabe : 23:00 | この記事の固定URI | コメント (4) | トラックバック (0)

蛸とアボカドのサラダ [ 飲食&食材 ]

茹で蛸とアボカドのレモンサラダ
茹で蛸とアボカドのレモンサラダ(レシピの紙)

昨日、デパ地下で買い物していたところ、魚屋さんで「蛸がお買い得だよ~」とやっていて、試食までしたものだから、その流れでゆで蛸を買うことに。試食のレシピをもらってきたので、その通りに作ってみたですよ。

簡単レシピというのですが、タマネギをスライスして塩もみ、それから水切りするってのが意外と面倒なのでした。しかし、それ以外は実に簡単。簡単なのですが、味は微妙(苦笑)。いや、実は試食したときから、微妙だなあ、と思っていたのですがね。まあ、ビールのつまみとかには悪くないですけど、ご飯には合いません。それなのに朝から作ってしまったのが、間が悪かったとしか言いようがない。今度は夜に作ってみましょうか。

投稿者 sukarabe : 21:39 | この記事の固定URI | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年09月01日(土曜日)

遠近法 [ 雑記 ]

バス停までの外通路

朝から母の検診に病院まで付き添う。バス停までの渡り通路の屋根がまるで遠近法のサンプルみたいだ。何度もここを通っているのに、初めて気付いた。

投稿者 sukarabe : 22:54 | この記事の固定URI | コメント (1) | トラックバック (0)

ガロア群が巡回群となる3次方程式について (5) [ 数学 ]

こんなに長くなるのでは書くのではなかったか・・・と後悔しつつも(苦笑)、今回でやっと終わり。

今までの結果をまとめると次のようになる。多項式f(x)=x^3-x+\frac{1}{3}に対して、 方程式f(x)=0の任意の解\alphaをとる。 このとき、これ以外の2解を\beta, \gammaとすると、差積
\Delta=(\alpha-\beta)(\alpha-\gamma)(\beta-\gamma)
に対して、
\Delta^2=1, \qquad \Delta=\pm1
が成立する。必要ならば\beta, \gammaを入れ替えて \Delta=1 としてよく、
\beta-\gamma=\frac{\Delta}{(\alpha-\beta)(\alpha-\gamma)}=\frac{\alpha}{2\alpha-1}=6\alpha^2+3\alpha-4
\beta+\gamma=-\alpha であったから、
\beta=3\alpha^2+\alpha-2, \qquad \gamma=-3\alpha^2-2\alpha+2
となる。これから、\varphi(x)=3x^2+x-2 とおけば、
\beta=\varphi(\alpha), \quad \gamma=\varphi(\beta), \quad \alpha=\varphi(\gamma)
も分かる。

というわけで、この項目はこれで終わりです。

投稿者 sukarabe : 08:46 | この記事の固定URI | コメント (3) | トラックバック (0)